top of page

仕事内容・キャリアステップ

DSC00735 (1).jpg

ひとつひとつのサービスが、
お客様の特別な時間を演出します。

ホテルの仕事をもっと身近に感じていただけるように、

各職種の業務内容と、成長のステップをわかりやすくご紹介します。

DSC00596 (1).jpg

宿泊サービス部門

DSC00934.jpg.png

料飲サービス部門

DSC01116.jpg

調理部門

宿泊サービス部門

最初のコンタクトからお見送りまで。

お客様に寄り添いながら、一流のホスピタリティを身につけます。

DSC00596-(2).jpg

具体的な仕事内容

ホテル内でのフロントサービス業務をお任せします。

  • ロビーアテンド …荷物のお預かり、タクシーの手配、お客様対応

  • フロント …チェックイン・チェックアウト

  • ドアマン …お出迎え、お客様の車を迎え入れる

  • コンシェルジュ …ホテルの総合案内所、海外のお客様からのツアーの手配、アサインなど

※英語以外の外国語スキルをお持ちの方も業務に活かしていただけます(必須ではありません)

一日の流れ

※ロビーアテンド(早番)のある1日のスケジュール

7:30

出勤、お客様情報確認、引継ぎ

7:45

新聞発注(夕刊)

8:00

チェックアウト対応、宅配便対応

9:00

館内の消毒や備品の補充等を行う

11:00

休憩(交代で)

12:00

宿泊のお客様の対応

15:00

チェックイン対応

16:00

夕刊を配る

16:00

​退社

案内している女性

※基本的には早番・遅番のシフトを担当していただきます。夜勤シフトは専属スタッフが対応します

新卒・未経験の方のキャリアパス

入社(1年目)

STEP1

まず1年間は研修期間として、客室部門(ロビー・ハウスキーピングなど)と料飲部門(レストラン・宴会サービス)の両方を経験していただきます。その後、宿泊サービス部門に配属となり、チェックイン・チェックアウト業務、問い合わせ対応など、さまざまな業務を経験しながら、接客スキルや対応力、チームワークを磨いていきます。

リーダーに昇格(通常5~10年目)

STEP2

5年目以降はフロントの時間帯責任者、予約リーダー、セールスリーダーといったポジションを任されます。業務の実務だけでなく、人員配置や教育、スタッフの指導・育成などマネジメント業務も担当し、リーダーシップや問題解決力が身につきます。

責任者に昇格(通常10~20年目)

STEP3

フロント・宿泊部門の責任者として、現場全体の統括やサービス品質の維持・改善を担います。お客様とスタッフ、両方に目を配り、現場からホテルの品質を支えるポジションです。

各部門課長に昇格(通常20年目以降)

STEP4

チームの人材育成と組織の強化やホテルの運営に深く関わり、企業の成長を支えるポジションへ!

お客様と接点の多いポジションだからこそ、

おもてなしの心を磨くことができます!

20代のメンバーが多く、協力し合いながら成長できますよ。

お客様をホテル内へ案内するドアマン

料飲サービス部門

国内外のゲストやVIPをおもてなし。

最高のサービスを提供するプロフェッショナルへ!

DSC00934_edited.jpg

具体的な仕事内容

ホテル内レストランまたはバンケット(宴会場)での接客サービス業務をお任せします。

①レストランサービス

・お客様への料理及びドリンクの提供

・テーブルへのシルバーやグラスのセット

・ドリンクの発注や管理

・キャッシャー対応 など

②宴会サービス

・テーブルや椅子などの会場設営

・宴会の進行、運営サポート

・お客様への料理及びドリンクの提供

・アルバイトスタッフへの指示 など

※英語などの外国語スキルをお持ちの方は、業務に活かせます(必須ではありません)

一日の流れ

※レストランサービスのある1日のスケジュール

6:00

出勤

6:05

朝食準備開始(テーブルセット・ドリンク準備)

6:30

朝食スタート(お客様対応・料理提供・ドリンクサービス)

10:30

朝食クローズ、昼食の準備

11:30

昼食サービススタート

13:30

遅番出勤→業務を引き継ぎ、休憩

14:30

退勤

調理場から料理を出す男性と受け取る女性スタッフ
洛空での秋の料理の写真

※遅番の場合は13:30~22:00で、残業することはめったにありません。

新卒・未経験の方のキャリアパス

入社(1年目)

STEP1

まず1年間は研修期間として、客室部門(ロビー・ハウスキーピングなど)と料飲部門(レストラン・宴会サービス)の両方を経験していただきます。その後、料飲サービスに配属となり、さまざまな仕事で経験を積み、接客スキル、チームワーク、対応力を磨いていきます。

キャプテンに昇格(通常5~10年目)

STEP2

早くて4~5年目からキャプテンとして5~10人のスタッフをまとめ、人員の配置や教育、指導を担当するポジションを任されます。料飲サービス部門で約5年勤務すると、高い接客スキルやイベント、宴会を円滑に進行する調整力が身に付きます。

責任者に昇格(通常10~20年目)

STEP3

レストラン・宴会部門の責任者として、現場運営を統括。売上管理やコストコントロール、サービス品質向上のための戦略立案など、より経営に近い業務を担当します。

各部門課長に昇格(通常20年目以降)

STEP4

チームの人材育成と組織の強化やホテルの運営に深く関わり、企業の成長を支えるポジションへ!

若手のうちから挑戦させてもらえる環境です!

同じグループホテルで規模の大きなイベントがある場合に応援に行く機会もあります。

メニューの確認を行う料飲サービススタッフ2名

調理部門
(和食・洋食・ペストリー)

基礎からメニュー開発、一流の技までスピード感を持って習得することができます!

DSC01116.jpg

具体的な仕事内容

ホテル内レストランまたはバンケット(宴会場)での調理を担当します。

  • 和食・洋食・ペストリーの調理全般

  • 食材の仕込み、盛り付け、在庫管理など

  • ライブキッチンでの接客、調理

  • メニュー開発(若手も参加OK)など

一日の流れ

※宴会調理のある1日のスケジュール

9:00

出社、宴会スケジュール共有

(他部門と情報共有)

9:10

当日分の仕込み開始

10:45

和洋パティ全体ミーティング(代表参加)

10:30

朝食クローズ、昼食の準備

11:00

翌日・翌々日の仕込み作業

12:00

宴会開始

14:00

休憩(交代で)

調理する男性スタッフ

17:30

退社 夜の宴会がなければ基本的に定時退社

※レストラン勤務はシフト制(3交代制 or 4交代制)

新卒・未経験の方のキャリアパス

入社(1年目)

STEP1

まずは、和食・洋食・ペストリーの各部門に配属されます。 調理業務の流れを学び、簡単な作業から始めスピードや正確さを習得します。 徐々に本格的な調理や仕込みを任され、基礎をしっかりと身につけながら実践的な経験を積みます。若手でもメニュー開発に参加でき、アイデアを提案する機会があります。

リーダーに昇格(通常5~10年目)

STEP2

6~7年で指導者層へ、その後サブリーダー・リーダーへとステップアップ。 幅広い調理技術を磨くとともに、後輩指導や現場管理の経験を積みます。資格取得支援制度を活用し、専門性を深めながら、それぞれの得意分野を追求できます。

スーシェフに昇格(通常10~20年目)

STEP3

調理だけでなく、スタッフの指導やマネジメントも担当。チームのまとめ役として、現場を円滑に運営し、品質管理やコスト管理にも関わるポジションへ。

各部門担当料理長に昇格(通常20年目以降)

STEP4

一人前の和食料理人として確立。メニュー開発や食材選定、厨房の統括を担い、ホテルの「顔」となる料理を生み出します。

実践の機会が豊富で、

どんどんスキルアップできる環境です!

一流のシェフが周りにいる刺激的な職場で、先輩たちが丁寧に指導してくれるので安心して成長できます。

料理を提供する女性スタッフ
bottom of page